ZOAブログ
【修理日誌】NEC LAVIE Note Mobile 内蔵バッテリー交換実施しました
2019.05.26
こんにちは。ZOA修理担当です。
すっかりおなじみの?NEC純正バッテリーシリーズです。今回は「PC-NM150GAW」、11.6インチのモバイルノートですね。2017年春モデルとして「キャンパスモバイルデザイン」をコンセプトにしたモデルなんだとか。それでももう2年経過していますから、やっぱり気になるバッテリー。尚、NECの場合なんですが「極端に劣化したバッテリは『全く充電できなくなる』」のが仕様なんです。安全のための措置ではあるのですが、やはりACアダプタから外せなくなるというのは不便なものです。今回もそうしたお客様からのご依頼で、バッテリー交換と相成りました。
※パソコンの分解は高度な技術を要します!記事を元に分解されたことにより生じた如何なる不具合/損失も、当方では責任を負いません
今回は分解の前に、「儀式」がございます。バッテリは充電されなくなっている=放電しきっているとは言え、通電は念のため切っておかないといけません。その為に操作があるわけですね。さて、儀式が終わったら分解開始です!
底面のフタを外すのですが、液晶画面のヒンジカバーは底面に対して固定されています。と、言うことは先に外しておく必要があります。
カバーが外れたところで、裏面のネジを外して…
ピックでカバーをこじ開けていくと…
底蓋が外れました。下半分はほとんどバッテリが占めています。この段階でようやく、物理的にバッテリの接続を解除できるようになります。これでバッテリを外して…と思いきや
バッテリのフチをケーブルが這っています。このまま外すと危険ですが、ケーブルはさらにM.2 SSDの下を潜っています!と、言うことは…
安全のため、M.2 SSDは先に外してしまいます。なお、このSSDもやっぱり「SATA3」規格のようです。
ケーブルをコネクタから解除、フックも外してフリーにしておきます。
最後にバッテリを固定している2か所のネジを外して…
ようやくバッテリが外れました。久しぶりにサインペンに登場頂きましたが、サイズ感がお分かりいただけますでしょうか?
後は逆順に組付け、動作確認して修理完了となります!
パソコンの動作がおかしい、壊れちゃった、パワーアップ出来ないかな?と思ったら、お近くのZOA/パソコンの館/OAナガシマ各店、またはこちらからご相談下さい!!